【今日からししとう農家】苗が届いたので定植をしました。【ししとう農家のへの道】

今日から高知県のししとう農家!

注文していたししとうの苗が届いたということで、四万十市の選果場に受け取りに行きました。

1つのコンテナに9本はいっていて、3本が予備でついてきました。

苗は清和ファームさんのものだそうです。

「このコンテナもらえるんかな・・・。」

と思っていましたが植え付け後返却しなければならないそうです。

当たり前ですねぇ。

しかし町中でよく「清和」というシールが貼られたコンテナをたまに見かけるのですが、

あれは何なのでしょう?

早速植え付け!その前に。

定植の2日前にたっぷりと潅水。

JA高知県幡東営農センターから届いたお手紙には【定植の2日前までには、植え穴にたっぷり潅水してください】とあります。

ただ今年は定植予定日の2日前に雨が降ってくれたので、作業が省けました。

アブラムシ・青枯れ病対策!

農薬はなるべく使いたくないのですが、病気は怖い!

苗はまだ赤ん坊なので、とくにおそろしい・・・

ということでアドマイヤーとオリゼメートを散布することにしました。

散布量

アドマイヤー1粒剤 1g/株

オリゼメート粒剤 5g/株

反省点:ネキリムシ対策をしっかりしたらよかった・・・
近所の農家さんに聞いたらネキリムシ対策はやっていないよーとのことだったので、
それならいいかと思っていたのですが、後日しっかり根本をぐるりと齧られました。
「どうしてこんなことするの!!」と机をバンバン叩きながら問いただしたいくらいの所業です。
不思議な習性ですね。
【よそはよそ・うちはうち】精神を忘れていけないなぁ。
2ヶ月後撮影した写真。成長と収量に大きな差があります。
ネキリムシに齧られなかったししとう
ネキリムシに齧られたししとう

それでは定植。

ポイントは浅植えだそうです。

病気対策のため、根っこを全部埋めずに2センチくらい出して植え付けます。

定植完了!ししとう農家ぐらしのスタートです。

植え付けが終わったらたっぷり潅水をしました。

風が強い日に定植をしたので、かなりグッタリしています。

本来は風の無い日が望ましいのですが天気予報を見る限り強風の日が続きそうだったので強行しました。

ああ…明日には全部枯れているんじゃないか?

という不安がハンパないです。

植物がそんな弱い生き物ではないと知っていますが心配です。

反面、大きくなる姿が見たい・早く収穫したい。

という楽しみが増えたので、なんとなくスタートした

ししとう農家ライフをエンジョイしたいと思います。