ししとうを植えてから、はじめて収穫できるまでの記録です。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
軽トラックを田んぼに落としてから数日がたちました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://shimanto-popopy.com/sisitou]お山のししとうをお迎えする準備をしよう!Part2[…]
ししとう生活 2日目
ししとうを植えた次の日。
きちんと育ってくれるだろうか・・・
畑に行ったら全部枯れてやしないだろうか・・・
という心配で胸いっぱいです。
まだ根付いていないみたいで、すこしクッタリしています。
そういう時は近所の先輩農家さんの畑へ様子見に行きましょう。
「ウチも植え付けてすぐはクッタリしてたよ〜」という話をして一安心。
ししとう生活4日目
雨が続いてくれたおかげでクッタリしていた、ししとうたちも元気になったみたいです。
左:植え付けしたとき
右:4日目
植え替えた方が良いんじゃないだろうか・・・
と思うような子も、なんとか背筋を伸ばしてくれました。
ししとう干し台をつくろう!
作業の合間にししとうを干す台をつくりました。
パック詰めをする前に朝露を乾かさないと、
腐りがはいって返品になってしまうのです。
ししとう生活9日目
わき芽がでてきました!
根っこが張っている証拠です。
かわゆいのぉ。
資材置き場をつくろう
昨年は資材置き場がなくて、いろいろと効率が悪かったので作ることにしました。
トンチンカンチン、いきあたりばったりで作業を進めます。
ししとう生活14日目
わき芽が伸びてきました!
きちんと根をはっているのか、という確認は
わき目の成長具合でチェックします。
この感じだと無事に活着したみたいです。
畑に穴をあけよう!
水はけの悪い場所にショーレンを使って穴をあけます。
かなり深くまで掘ったので、水はけがかなり改善されました。
この投稿をInstagramで見る
ししとう生活15日目
「なんか・・・ししとうの葉っぱが縮れている。」
と思ったら案の定アブラムシを発見!
去年と比べてアブラムシの発生がだいぶ早い!
どこで話を聞いてやってくるのやら。
殺虫剤はあまり使いたくないのですが、
苗の時期のアブラムシは怖いので防除することにしました。
ししとう生活18日目
ししとうの成長とともに、雑草の成長スピードも上昇。
草引きが大変です。
ししとう生活22日目
苗の時期は栄養を花にあげたくないので、定期的に花摘みをしていたのですが、
追いつかないくらいに、つぼみが付くようになってきました。
ししとう生活25日目
5月15日に梅雨入りをした四国地方。
例年より21日早い梅雨入りで、連日雨と曇り。
日照不足で苗の緑色が浅く、成長スピードにもグッとブレーキがかかった感じです。
鶏糞を1株一握りくらいあげたら調子が良くなったけれど、
もう少し早めに追肥をしてあげたらよかったなぁと後悔。
ししとう生活31日目
花が咲きこぼれはじめました。
収穫まであと少し、といった感じです。
ししとう生活32日目~41日目
ししとう生活32日目から41日目の10日間は、ししとうベイビーの成長度合いについて簡単な観察をしました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://shimanto-popopy.com/sisi[…]