【AiR WiFiレビュー】高知県の山奥の村をめぐってクラウドワイファイが使えるのか実験してみた。【glocalme u3】

※この記事は2023年1月22日書かれたものです。

はじめに

この頃わたしは、車の中でラップの練習をしています。

英語の発音練習にもなるし、音ゲーみたいで楽しいんですよね。

ただYoutubeを使って曲を流すものですから、どうしてもギガが足りない。

いまはIIJmioのギガプラン8GBの契約なのですが、どうも容量が足りなくなってきました。

そのまま大容量プランにすればいい話ですが、ずっと前からクラウドワイファイに興味があったんですよね。

100GBのプランがあるから、イベントなどでライブ配信をするのに重宝しそう。

喫茶店とかでタブレットを使って文章を書くのにも、テザリングの設定をしなくてもいいから楽ちんそう。

などなど。

AiR WiFiに決めた!

いろいろなサービスを調べた結果、とりあえずAiR-WiFiにしました。

1ヶ月間の有料お試し期間があるからです。

お試しコスト
返却処理手数料1,100円(税込)
クリーニング・メンテナンス費用1,870円(税込)
本契約するとなってもAiR WiFiなら縛りが1年間なので我慢できるでしょう。
「月額330円(税込)を支払えば、いつでも解約OKよ」というオプションもあるみたいですね。
なんだかなぁ。
本当は縛りが6ヶ月間のFUJI-WiFiが良かったのですが、お試しがなかったのでやめました。

ルーターが届いた!

1月19日に申し込んだところ1月21日に到着しました。

早い!

ルーターは glocalme u3

説明書などは無くすとお金がかかるみたいなので注意が必要です。

過度の破損や汚損等があった場合の追加費用
端末代金 22,000円(税込)
化粧箱 1,100円(税込)
説明書 550円(税込)
ケーブル 880円(税込)
SIMピン 330円(税込)

さっそく使ってみよう!

私が住んでいる村は人口200人くらいの山奥にある小さな集落。

使えなかったらどうしよう・・・という不安があります。

携帯電話の電波が入れば大丈夫だとは思うのですが、

様々な便利サービスを享受できない田舎に住んでいると疑り深くなりますね。

ウーバーイーツを利用するのが夢です。

 

電波が入った入った!

野外で使うと考えると、下り23Mbpsなら許容範囲内でしょう。

Youtubeで音楽を聴くだけならありがたい速度。

 

クラウドワイファイはドコモ・au・ソフトバンクの3回線全てがルーター1台で使えるので良いですね。

いくら田舎とはいえ3キャリアすべての電波があるので利用には問題ない模様です。

回線速度の目安

用途速度
メールなど上り・下り1Mbps
Webサイトの閲覧下り1Mbps〜10Mbps
動画の視聴上り3Mbps〜25Mbps
ZoomなどのWeb会議上り・下り10~15Mbps
オンラインゲームのライブ配信上り30Mbps以上、pingが30ms以内

さらに山奥で使ってみよう!

私の家は山奥にあるのですが、山奥に住んでいる人たちが「山奥だ。」と言う地区にも行ってみました。

住次郎地区

計測時間10時32分
下り速度8.0 Mbps
上り速度5.6 Mbps

まぁ、こんなものでしょう。

常六地区

計測時間11時02分
下り速度15Mbps
上り速度17 Mbps

 

常六地区2

計測時間11時14分
下り速度21Mbps
上り速度15Mbps

私が利用している格安simはdocomo回線なのですが、常六地区には電波が入らないところがあります。

そんな場所でもネットに接続できるのはありがたいですね。中毒なのでね。

どんどん山奥へ向かっていきましょう。

三ツ又地区

計測時間11時30分
下り速度18Mbps
上り速度8.0Mbps

三ツ又地区は四万十市の端っこにあります。

docomoの電波が弱く集落の中心地から少し外れると、どこもかしこも圏外。

そんな場所でも使えちゃうのはエライですね。

休憩

運転につかれたので、水神様の淵で休憩。

思ったより電波が入るので峠に登ってみることにしました。

仏が森

計測時間12時07分
下り速度6.2Mbps
上り速度4.6Mbps

標高600メートルくらいの仏が森にきました。

高知県四万十市と黒潮町の境ですね。

大したもので使えましたよ。びっくり。

とはいってもかなり不安定ですが、混雑する12時台なので何ともいえませんね。

まとめ

クラウドワイファイのようなサービスは、数あるクソの中から自分にとって良いクソを選ぶようなものだと思っているので、このままAiR WiFiでもいいのかなぁと思います。

FUJI WiFIにしたいけど、お試しモニター解約するのにお金がかかるからなぁ。

皆さんは、完全無料でお試しできると思っちゃダメですよ!

 

いろいろと言いたいことはありますが、個人的にはdocomoの電波が弱い場所でも使えるので、とても便利です。

渓流釣りなどケガの危険性がある野外遊びが好きな人は、圏外で連絡が取れなくなる可能性がグッと下がるので良いかもしれませんね。

おしまい。